どーもpunioです
ついにこの時がやってきました。JALから1通の封筒がポストに入っていました。これは、80,000FOPを達成したのが5月20日。それから11日後の5月31日に届きました。JMBサファイアの時と同様で結構すぐ届きました。
表面には「重要」「JMB FLY ON Program」「JGC PREMIER」の文字が。早速開けてみると、JGC PREMIERの文字が書かれたゴールド色のカードが入っていました。
このカードが届いた方は、JALの会員の中でもかなり少ない貴重な方と言えるでしょう。なんといっても、JGC(JALグローバルクラブ)会員かつ80,000FOPが貯まった方だけに贈られる、かなりJALの飛行機に搭乗しないともらうことができないカードです。この貴重なJGCプレミアカードの実力が、どれほどなのかをこれからご紹介します。
JGCプレミアカードとは
このゴールド色のJGC PREMIERカードの正式な名前は、JGCプレミアカードと呼びます。JGCとはJALグローバルクラブの略称でJMBサファイア会員になられた方だけが入会できる限られた会員のことです。そしてこのJGCプレミアカードはJALの上級会員の上から2番目といったところでしょうか。JALには、飛行機に頻繁に乗るお得意様向けに「上級会員制度」を設けています。
- ダイヤモンド
- JGCプレミア
- サファイア
- クリスタル
この4段階に分かれています。そして今回皆さんのところに届いたのがJGCプレミアカードということになります。このカードですが様々な特典を受けることができるんです。まずはこのカードの特典を把握しましょう。
皆さんのお手元には、すでにJALから「JMB FLY ON Program JGC PREMIER JGCプレミアサービスのご案内」という冊子が届いていると思います。これを開くと「JALの伝統のおもてなしを約束するJGCプレミア」と書かれています。今までとは違ってかなりの好待遇を期待できますね。しかし、右側に目を向けると、もう少しでダイヤモンドになるので乗ってください。と主張しています。
さらに読み進めると、様々なサービスがあると書かれていますが、実にわかりにくいです。これでは使える特典も見逃してしまいます。特に、国内線と国際線の情報がごちゃごちゃに書かれているのでわかりにくく、細かい内容は書かれていません。
海外旅行へ行くときは国際線の情報。国内旅行の時は国内線の情報があれば十分です。そこで、JGCプレミアのステイタス内容をよく理解できるように、国内線と国際線に分けて情報をまとめました。
国内線利用時の特典
国内線と国際線では特典が異なるのでまず国内線利用時の特典を見ていきましょう。
空港ラウンジの利用
JGCプレミア会員になったときに一番違いを実感するのが、この空港ラウンジの利用です。JALグループ便を利用して飛行機に搭乗する際に、飛行機に搭乗する前に空港ラウンジでくつろぐことができるようになります。
空港ラウンジというと、ゴールドカードをお持ちの方が入れるクレジットカードラウンジがありますが、それとは異なります。JALが運営するラウンジで、原則的にJMBサファイア以上のカードをお持ちの方のみが入ることが許された空間です。
このJGCプレミアカードをお持ちの方であれば、カード会員本人と、ご同行者1名まで一緒に入室することができるようになります。さらに、JALマイルと交換できるラウンジクーポンを利用することによってご同行者3名、つまり会員本人を含めると4名まで一緒に入ることができるようになります。
さらに、JGCプレミアになると、「ダイヤモンド・プレミアラウンジ」というサクララウンジとは別の特別なラウンジへ入室することができます。このラウンジには軽食がおいてあり、忙しい旅行当日の朝に朝食の心配をする必要がなくなります。もちろん、1日中軽食が提供されているので朝以外でも十分楽しめます。このダイヤモンド・プレミアラウンジの詳細はこちらの記事をご覧ください。
ラウンジクーポンは、当日サクララウンジ受付で入手することができます。交換に必要なJALマイルは1人あたり2,000JALマイルです。事前にクーポンを購入する際は2人分単位での交換となります。事前に申し込むと、1~2週間でラウンジクーポンが自宅へ届く仕組みになっています。これならラウンジへ入室する際にもスマートですね。しかし、ダイヤモンド・プレミアラウンジは限られた方のみが飛行機登場まで優雅に過ごしていただくために用意されているのでラウンジクーポンで利用することはできません。
もちろんJGCプレミア会員でもサクララウンジを利用することができます。サクララウンジ内はソフトドリンクはもちろんアルコール類も飲み放題です。サクララウンジ専用おつまみもあり、飛行機へ乗る前から楽しい旅行が始まります。さらにはマッサージチェアやPCを広げて作業できるスペースなど、忙しいビジネスマンにもぴったりです。以下の記事で国内線のサクララウンジの様子をご紹介しています。
国内線先行予約サービス
国内線の予約は通常搭乗の2か月前から行うことができますが、JGCプレミア会員になると、2か月+2週間前から予約することができます。ということは、お正月やお盆の時期などチケットの予約が難しい時期でも取りやすくなります。これは、「特典航空券」でも同様です。こちらのほうがかなりメリット大きいですね。2か月+2週間前であれば、ほぼ希望通りの特典航空券を取得できます。
前方座席指定サービス
JGCプレミア会員になると「前方座席指定サービス」を利用することができます。これは、飛行機の前方の方の座席を予約時に指定できる。という文字通りのサービスです。皆さんはこんな経験ないでしょうか?普通席で予約をしたときに、後ろのほうしか空いていない・・・。自分たちが予約するのが遅かっただけか。といってあきらめていると思いますが、実は、JGC会員・JGCプレミア会員・ダイヤモンド会員のために空けてあるのです。皆さんの画面上では予約でいっぱいのように見えますが、私たちの画面では前方の座席が空いていて予約可能になります。この内容についての記事はこちらです。
専用予約デスクの利用
電話で国内線の予約をするときはJGCプレミア会員専用のフリーダイヤルで始まる電話番号が用意されています。通常の予約デスクより繋がりやすくなっているので電話で予約するときはこちらの番号を利用するようにしましょう。この番号は公開されていないので、冊子が届いた方は最後のページを確認しましょう。
また、電話で予約する際にはJMBお得意様番号の入力が必要となりますが、頻繁に利用する方はJMBお得意様番号と携帯電話番号を紐づける「JMB携帯電話番号登録サービス」も利用可能です。
0570-025-055
03-5460-1111
このどちらかにJMBお得意様番号を紐づける携帯電話から連絡し、音声ガイダンスに従って「JMB携帯電話番号サービス(5)」に進むと登録できます。忙しいビジネスマンにぴったりのサービスですね。
予約時・当日空港でのキャンセル待ち
飛行機を予約しようと思ったときに、すでにお得な運賃である先得がキャンセル待ちになっていることはよくあります。そこにキャンセル待ちを入れるとどうなるのでしょうか?普通の人の考えでは早くキャンセル待ちを入れた方が早く席を確保できると思いますよね。
しかしながら、航空業界は差別社会を突っ走ります。お客様のステイタスによってその順番を入れ替えてしまうのです!!
こちらがステイタスと優先順位の一覧です
種別SのJMBダイヤモンド、JGCプレミア、ワンワールドエメラルド会員の方が最優先
種別AのJGC JALグローバルクラブ、JMBサファイア、JMBクリスタル、ワンワールドサファイア、ワンワールドルビー
一番最後がJMB会員などの一般のお客様です
仮に、種別Bの方が一番最初にキャンセル待ちに入れた後、あとから種別SのJGCプレミア会員がキャンセル待ちを入れた場合、飛行機にキャンセルが出るとJGCプレミア会員が先に座席を確保することができるようになります。これを「ご予約時の優先キャンセル待ち」と呼んでいます。もちろん、空港でのキャンセル待ちでも同様に優先的にキャンセル待ちをすることが可能です。
マイル積算率UP!「マイルアップボーナス」
JGCプレミア会員になると獲得できるマイル数がアップします。その上昇幅はなんと105%!たとえば、先得運賃で沖縄・那覇空港へ行った場合、獲得できるマイルは738マイルとなります。しかし、JGCプレミア会員だと1513マイルとなり大量にマイルを獲得できるようになります。
これは出張で飛行機に乗る際にも有効なのでマイルをいっぱい貯めて旅行に行けますね。
専用カウンターでチェックイン
JGCプレミア会員になると、JALファーストクラスチェックインカウンターを利用することができます。こちらのカウンターは限られた方しか利用しないので、待ち時間がJGCカウンターと比べると圧倒的に少ないです。
もちろん、国内線チェックイン時にJALグローバルクラブ(JGC)カウンターを利用することができます。こちらは羽田空港のJALグローバルクラブのカウンターです。一般のカウンターは激混みですがこちらは誰もいませんでした。すぐにチェックインをしてもらえるのでとても楽ですね。
受託手荷物無料許容量のご優待
こちらですが、受託手荷物というのはチェックインカウンターで預ける荷物の事です。無料で預けることができる重量にプラス20kgまで(JMBクリスタル会員は10kg)、無料で手荷物を預けることができるようになります。つまり、以下の重さまで無料で預けることができるようになります。
- クラスJ・普通席
20kg→40kg
- ファーストクラス
45kg→65kg
プライオリティバッゲージサービス
手荷物を預けると、問題になるのが”預けた荷物が出てくるのが遅い”。皆さんはこれが嫌で、客室内へ手荷物を持って行っていると思います。
しかし、JGCプレミア会員の方はJALファーストクラスカウンターでチェックインできます。そして、手荷物には「JALファーストクラス」のプライオリティタグがつけられるので、最初に出てくるベビーカーと同時に手荷物が出てきます。これは、ファーストクラスと書かれていますが、普通席利用でも最初に出てきます。旅行先など、観光に時間を使いたい場合に最適です。
こちらがプライオリティバッゲージサービス時に手荷物につけてくれるタグです。
ダイヤモンド・JGCプレミア専用保安検査場
羽田・伊丹・福岡・新千歳・那覇空港にはJALダイヤモンド・JGCプレミア会員専用の保安検査場が設置されています。羽田空港は、JALファーストクラスチェックインカウンターの奥に設置されていて、混み合うことはほぼありません。また、並んでいたとしても保安検査に慣れた方たちなのでスムーズに進みます。
JALグローバルクラブエントランス
羽田・伊丹・福岡・新千歳空港にはJALグローバルクラブエントランスが設置されており、こちらのエントランスを利用することもできます。
このJALグローバルクラブエントランスに別名を付けるとすると専用保安検査場です。一般の保安検査場が混雑していても、このJALグローバルクラブエントランスは比較的すいていることが多いです。なので、保安検査の待ち時間を少なくできるというメリットがあります。
空港での優先搭乗
飛行機に搭乗する際に、最初に2才以下のお子様をお連れのお客様が最初に搭乗できます。その後、優先搭乗が行われた後に一般のお客さんが搭乗する仕組みになっています。
そして、ダイヤモンド・JGCプレミア会員が真っ先に搭乗できるようになります。一足先に席についてゆっくり支度ができます。同時にJMBサファイア会員なども優先搭乗できることが多いです。
国際線利用時の特典
先ほどまで国内線利用時の特典を見てきましたが、次に国際線利用時の特典を見ていきましょう
空港ラウンジの利用
JGCプレミア会員になったときに一番利用したいのが、この空港ラウンジの利用です。JALグループ便を利用して飛行機に搭乗する際に、飛行機に搭乗する前に空港ラウンジでくつろぐことができるようになります。
空港ラウンジというと、ゴールドカードをお持ちの方が入れるクレジットカードラウンジがありますが、それとは異なります。JAL等の航空会社が運営するラウンジで、原則的にJMBサファイア以上のカードをお持ちの方のみが入ることが許された空間です。
JGCプレミア会員であれば、国際線利用時にはJALファーストクラスラウンジを利用することができるようになります。国際線サクララウンジも充実していますが、JALファーストクラスラウンジは別格だと思われます。JGCプレミア会員であれば、ご同行者1名まで一緒に入室可能となっており、クーポン利用では入室できません。ANAと違って入室条件が厳しいですね。ANAはクーポンがあれば入室できてしまいますからね。
また、国際線サクララウンジでは、JGCプレミアカードをお持ちの方であれば、カード会員本人と、ご同行者1名まで一緒に入室することができるようになります。さらに、JALマイルと交換できるラウンジクーポンを利用することによってご同行者3名、つまり会員本人を含めると4名まで一緒に入ることができるようになります。
ラウンジクーポンは、当日サクララウンジ受付で入手することができます。交換に必要なJALマイルは1人あたり2,000JALマイルです。事前にクーポンを購入する際は2人分単位での交換となります。事前に申し込むと、1~2週間でラウンジクーポンが自宅へ届く仕組みになっています。これならラウンジへ入室する際にもスマートですね。
サクララウンジ内はソフトドリンクはもちろんアルコール類も飲み放題です。サクララウンジ専用おつまみや、とってもおいしい特製ビーフカレー等、国内線サクララウンジにはない軽食もあります。飛行機へ乗る前から楽しい旅行が始まります。さらにはマッサージチェアやPCを広げて作業できるスペースなど、忙しいビジネスマンにもぴったりです。以下の記事で国際線のサクララウンジ(羽田空港スカイビュー編)の様子をご紹介しています。
入室できるラウンジはJALのサクララウンジだけではありません。ワンワールドに加盟している航空会社の、ワンワールドエメラルド・サファイア会員が入室を許されたラウンジも利用可能です。ラウンジの入口にワンワールドマークとその下にエメラルド・サファイア色が描かれていれば基本的に入室可能ですが、あらかじめ調べておいた方が楽しい旅になると思います。以下のリンク先でワンワールド・サファイアで入室できるラウンジを検索することが出来ます。
国際線前方座席指定サービス
JAL便の国際線を予約した際に、一般JMB会員より選択できる座席のエリアが広がります。一般的に出口に近い前方の座席は、たとえ予約が入っていなくても上級会員のために空けてあります。その優先エリアを使うことができるという事です。こちらの記事には国内線ですが前方座席指定サービスの実力をまとめてあります。
ご予約時の優先キャンセル待ち
ご希望のJALグループ便が満席の場合、キャンセル待ちを運賃ごとに優先的にお取り扱いいたします。
国際線の運賃はとても複雑です。こちらの表のアルファベットの分(予約クラス)だけ運賃が存在します。そして、その予約クラスごとにキャンセル待ちをしている方たちの中で優先的に座席を割り当ててくれるというサービスです。
搭乗クラス | 予約クラス | |
日本航空(JL) | ファーストクラス JAL FIRST CLASS | F・A |
ビジネスクラス JAL BUSINESS CLASS | J・C・D・X | |
I | ||
プレミアムエコノミークラス JAL PREMIUM CLASS | W・E | |
エコノミークラス JAL ECONOMY CLASS | Y・B | |
H・K・M | ||
L・V・S・O・G・R | ||
Q・N |
例えば、ハワイに行くときに、「ダイナミックセイバー5 タイプA(新名称:Standard H)」にキャンセル待ちを申し込んだとします。そのときには、先にキャンセル待ちをしているお客さんが3名いたとします。
通常であれば、キャンセルが4名分でないと自分の番がまわってきませんよね。しかし、先にキャンセル待ちをしているお客さんたちが「ステータスを持っていない」場合、つまり普通のJMB会員の場合、1名分のキャンセルが出るとJGCプレミアのステイタスをお持ちの皆さんが”先に”予約を確保できるようになります。
これを普通のJMB会員のお客さんの目の前で行われたら、そのお客さんの機嫌が悪くなることは目に見えていますが、飛行機の世界は格差社会です。ステイタスを持っている方が優先されるのです。しかも、予約の段階であれば順番を飛ばされても気づきません。キャンセル待ちの予約をするときには当選確率が上がるという特典です
最初にもお伝えしましたが、ダイヤモンド・JGCプレミア・ワンワールドエメラルド会員の方キャンセル待ち最優先ですが、その中にも順番があるのでなるべく早くキャンセル待ちをすることをお勧めします。
この特典はJALだけではありません。JGCプレミアカードをよく見ると、右下に「one world」そして、その球体の下側にエメラルド色が描かれています。これは「ワンワールド・エメラルド」の特典も使うことができるという意味です。
これはワンワールド・エメラルドの特典なので、ワンワールド加盟航空会社でのステイタスとなります。ワンワールド加盟航空会社はこちらの記事にまとめてあるのでご覧ください。
ワンワールド・エメラルドでもJGCプレミアと同様に優先的にキャンセル待ちをすることができます。アメリカン航空やキャセイパシフィック、ブリティッシュエアウェイズなどが有名でしょうか。このワンワールドにも、ルビー<サファイア<エメラルドの3ランクあって、エメラルドが最もランクが高くなっています。
ワンワールド加盟航空会社でキャンセル待ちをしたときは、エメラルド会員が優先されます。海外で急に帰国することになった時に少し活躍するでしょう。
当日空港での優先空席待ち
国内線と同様に当日空港での空席待ちをする際に、ステイタスをお持ちの上級会員の方から優先的に案内してもらえるサービスです。こちらは一般会員の方と顔を合わせることになりますが、特に気にすることなくこのサービスを使用しましょう。(航空業界は差別社会なので・・・。)
このサービスですが、使用できない場合があります。それは「台風など空席待ちが大量に発生する場合」と「コードシェア便の場合」の2つです。コードシェアとは、他社が運航する航空機に、JAL(日本航空)の便名を付けて販売することです。
例えば、香港行きのキャセイパシフィック機にJALのコードシェアがされていた場合、JALのホームページから予約すると、その飛行機に乗ることはできますが、JAL-webから座席指定ができないなどがあげられます。
しかし、コードシェアされているとマイルなどはJALと同様に貯まるので、JMBステイタスのボーナスマイルを獲得できるという利点もあります。
一方で、コードシェアを受ける側のキャセイパシフィックに直接予約をした場合は、ワンワールド・エメラルドのステイタスを活用できるので、空港での優先空席待ちをすることができます。コードシェアかそうでないかで、待遇が変わるので空席待ちをする際には気を付けましょう
マイルアップボーナス
JGCプレミア会員の皆さんは、マイルアップボーナスという特別なマイルをもらうことができるようになります。通常の搭乗でもらえるマイルに対して、追加してもらえます。JALグループ便だと105%、アメリカン航空:105%、ブリティッシュエアウェイズ:100%、イベリア航空:100%
JALのステイタス会員というだけで105%ももらえるマイルがアップします。例えば、通常もらえるマイルが2000マイルの場合、2000マイル×105%=2100マイル。つまり、2000+2100=4100マイル獲得できるようになります
マイルUPボーナス
=区間マイル×利用運賃のマイル積算率×105%~50%
専用カウンターでのチェックイン
JAL国際線を利用する際に、JGCプレミア会員の方はJALファーストクラス・チェックインカウンターを利用することができるようになります。この写真は羽田空港国際線ターミナルのJALのエコノミークラスカウンターです。利用される方が結構いるようで、混雑しています。
この写真は手前がJALビジネスクラスカウンター・奥側がJALファーストクラスカウンターです。先ほどのエコノミーカウンターと比べて空いています。この待ち時間を節約できるというのはとてもいいですよね。私みたいに待つのが苦手な方には欠かせない特典です。
この写真の奥にあるのがファーストクラスカウンターです。ビジネスクラス・JGCカウンターを利用されている方がいるようで混雑していますが、JALファーストクラスカウンターはやはり空いていますね。確かに羽田空港を出発するほとんどのJAL便にはビジネスクラスがありますが、しかしそれだけで混んでいるわけではありません。
JALビジネスクラスカウンターは、JALCLUB-Aカード、JAL CLUB-Aゴールドカード、JALプラチナカードをお持ちの方も利用することができます。また、20代の方が所有することができる「JAL CLUB ESTカード」でもビジネスクラスカウンターを利用することができるようになります。
JAL CLUB ESTカードについてはこちらの記事をご覧ください。
このサービスはワンワールド加盟航空会社でも利用することができます。こちらはキャセイパシフィックのカウンターです。手前がワンワールド・エメラルド専用レーン。真ん中がビジネスクラスカウンターです。とても空いているので快適にチェックインできそうです。
受託手荷物無料許容量のご優待
JAL国際線を利用する際に通常の無料手荷物に加えてさらに1個無料で預けることができるようになります。もし、一般会員の方が受託手荷物を1つ多く運んでもらおうとする場合、ハワイやヨーロッパ行きだと追加で20,000円も必要になります。重量オーバーの場合は更に追加料金が必要となるのでこのサービスはとてもありがたいですね。
利用クラス | 無料受託手荷物 |
ファーストクラス ビジネスクラス | 個数:3個→4個 |
1個当たりの重量:32㎏/個 | |
プレミアムエコノミークラス エコノミークラス | 個数:2個→3個 |
1個当たりの重量:32㎏/個 |
無料の範囲を超えた受託手荷物の料金一覧(日本~ハワイ・アメリカ・ヨーロッパ)
個数超過(1個当たり) | 20,000円(200USD/200CAD) |
重量超過(1個当たり) | 23㎏超~32㎏以下:10,000円 (100USD/100CAD) |
32㎏超~45㎏以下:60,000円 (600USD/600CAD) | |
サイズ超過 (1個当たり、3辺(縦x横x高さ)の和) | 203cm超:20,000円 (200USD/200CAD) |
空港での優先搭乗
JGCプレミア会員の方は、国際線に搭乗する際に優先搭乗を利用することができるようになります。飛行機に搭乗する際には、最初にファーストクラス・JMBダイヤモンド・JGCプレミア・ワンワールド・エメラルド会員の方が搭乗します。その後、ビジネスクラス・JGC・JMBサファイア・JMBクリスタル・ワンワールド サファイア・ワンワールド ルビーの方が搭乗できます。
空いている機内で荷物を収納できるのでとても便利です。後から搭乗すると手荷物が近くに収納できない事がありますが、JGCプレミア会員であればそのようなことは皆無です。
JALファストセキュリティレーン
成田空港第2ビル出発のJAL国際線をご利用時に、保安検査を専用のセキュリティレーンで受けることができるようになります。これも保安検査の待ち時間を短縮できるという事ですね。なお、成田空港第2ターミナルには、ワンワールドの上級会員専用保安検査場もあるので空いている方を活用するのがお勧めです。
成田空港第2ターミナル3階のフロアマップでいうとこちらの位置になります
プライオリティバッゲージサービス
手荷物を預けると、問題になるのが”預けた荷物が出てくるのが遅い”。皆さんはこれが嫌で、客室内へ手荷物を持って行っていると思います。
しかし、JGCプレミア会員の方はJALファーストクラス・チェックインカウンターを利用できます。そして、手荷物には「JALファーストクラス」のプライオリティタグがつけられるので、ベビーカー、ファーストクラスの方の手荷物の次に出てきます。
このサービスですがとても便利なので忘れずに使いたいですね。こちらがプライオリティバッゲージサービス時に手荷物につけてくれるタグです。
その他の特典
ボーナスWAONプレゼントキャンペーン
JALマイルを電子マネーWAONのポイントに交換することができます。通常、10,000マイル→10,000WAONですが、10,000マイル→12,000WAONに交換することができます。2,000WAON増えるという特典です。しかし、これでは1マイル1.2円の価値です。私はJALファーストクラスをJALマイルで予約しました。この時のマイルの価値は21.95円まで高めることができます。そのため、WAONに交換することは私はお勧めしません。
新羅免税店でのご優待
JGCプレミアカードとパスポートの提示により、新羅免税店(ソウル店)で利用可能なプリペイドカード1万ウォン分を受け取る事ができます
受取場所:新羅免税店ソウル店地下1階ギフトデスク
- 4月1日~6月30日、7月1日~9月30日、10月1日~12月31日、1月1日~3月31日の各期間中に各1回(1枚)まで、会員ご本人様がお受け取りいただけます。
- *プリペイドカードの残額の払い戻しや現金への交換はできません。
東京ディズニーシー特典
日本航空が提供するブロードウェイ・ミュージックシアターの「ビッグバンドビート」を楽しむ前に、専用ラウンジを4月1日~翌年3月31日の期間中に2回利用することができます。事前予約制となっていて、JALホームページで予約可能です。(JALホームページ→マイレージ→ご利用いただけるサービスより)
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン特典
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン内に設置されているJALラウンジを利用することができるようになります。「JALユニバーサルエクスプレスパス」をプレゼントするキャンペーンも実施します。ミニオン・ジョーズ・ジュラシックパークのいずれか1つのアトラクションで利用可能です。事前予約は不要で何回でも利用できます行列で疲れ切った体を癒すいいスポットになりそうです。(JALホームページ→マイレージ→ご利用いただけるサービスより)
JALとっておきの逸品 Exective Collection
JALマイレージバンク内の「とっておきの逸品」のページの一番下にExecutive Collectionというボタンがあるのですが、このページにアクセスできるのはJMBサファイア・JGCプレミア・ダイヤモンド会員のみです。
ここでは、どのような内容になっているのかを少しご紹介します。まずはお酒や食品です。この「ルイ・ロデレール クリスタル・ブリュット」というワインはネットでも2万円~3万円はするとても高価なワインです。A5ランクの松坂牛もおいしいですよね。
時計やバッグなどいろいろなアイテムをマイルと交換できるようになっています。下の方まで読み進めると気になるアイテムを発見しました。
なんとJALマイルでもプライオリティパスと交換できるんですね。必要なマイルは40,000マイル。結構高価です・・・。私の場合はJALマイルはJALファーストクラスチケットと交換することによって1マイルの価値を21.95円まで高めることができるので、このような商品とは交換しませんが、JALマイルが余って仕方がないという方にはお勧めのサービスです。
JAL国際線機内販売事前予約
厳選された国際線機内販売品の一部商品を事前予約することが可能です。月によって予約できる商品が変更されているようです。こちらは6月に予約可能な商品の一部です。残念ながら森伊蔵は対象外でした。
JAL国際線Wi-Fiプレゼント
JAL国際線「機内Wi-Fiサービス」を40回分利用可能なプロモーションコードをプレゼントしてもらえます。通常は有料なのでとても便利ですね。このサービスはキャンペーンに応募して、クーポンコードが書かれているメールを受け取ることにより利用することができるようになります。当日の申し出では対応してもらえないので注意が必要です。(JALマイレージ→お客様のキャンペーン一覧より申し込み可能)
JGCプレミアサービスセレクション
以下の内容からお好きなサービスを選ぶことができるようになります。
- e JALポイント30,000ポイントプレゼント
- パートナーステイタスコース:配偶者の方もJGCプレミア会員することができます。配偶者の方だけで旅行に行く際に力を発揮します。また、キャンセル待ちの時にも同じ種別になるので、一緒の飛行機に乗れる確率が上がります。さらに、ラウンジクーポン5枚などもプレゼントされます。
- リンベルスマートギフトで使用できるポイント、31,000ポイントプレゼント
- JALクーポンコース:26,000相当のクーポンと、ラウンジクーポン3枚プレゼント
- 選べるギフト
選べるギフトを選択するとこのような商品を選ぶことができます。これはほんの一部ですが、これを選ぶならe JALポイントのほうがお得な気がします。
マイル有効期限廃止
通常、積算されたマイルの有効期限は3年間となりますが、JGCプレミア会員になるとマイルの有効期限が廃止され、JGCプレミア会員の間はマイルが失効しなくなります。JGCプレミア会員でなくなると、その時から36か月後の月末で保有しているマイルが失効します。
パートナーステイタスコース
JGCプレミア会員になると修行された本人だけでなく、妻などパートナーもJGCプレミア会員にするというサービスがあります。1月末までにこのコースを選択すると3月下旬(今回は2018年3月15日に届きました)以降にステイタスカードとともにクーポンが届きます
ラウンジクーポンはサクララウンジに入室可能なクーポンなので、JGCプレミアを保有している方には不要なものとなります。転売はできませんが譲渡可能なので、友達と旅行に行くときに使う事が出来ると思います。
JGCプレミアカードが届く条件
飛行機に乗るとマイルが貯まるということは何となくご存じだと思いますが、それ以外にFOP【FLY ONポイント】というポイントも貯まっているんです。そしてそのポイントが80,000FOPに達したとき、かつJALグローバルクラブ会員であると、JGCプレミアカードが届くようになっているんです。
FOP【FLY ONポイント】とは
JGCプレミアカードが届く条件にFOPが必要ということはわかりましたが、このFOPはどのように貯まっていくのでしょうか?
皆さんが旅行に行くときによく利用している「ウルトラ先得」や会社の出張で利用する「ビジネスきっぷ」など飛行機のチケットは色々な種類があるんです。そして、このチケットの種類によってFOPも変わってきます。
国内線のマイル加算率
マイル加算率 | 該当運賃 |
運賃1(100%) | 大人普通運賃、小児普通運賃、往復割引、 身体障がい者割引、介護帰省割引、 JALビジネスきっぷ、eビジネス6、 シャトル往復割引、離島割引、 国際線航空券に含まれる日本国内区間1など |
運賃2(100%) | 特別乗継割引 |
運賃3(75%) | 先得割引、スーパー先得、ウルトラ先得、 乗継割引28 |
運賃4(75%) | 特便割引1、特便割引3、特便割引7、 特便割引21、特別往復割引、株主割引 |
運賃5(75%) | 乗継割引7 |
運賃6(75%) | 当日シルバー割引、 おともdeマイル割引、スカイメイト |
運賃7(50%) | パッケージツアーに適用される 個人包括旅行運賃など |
FOP【FLY ONポイント】の計算方法
では、実際にFOPの計算をしてみましょう。
羽田ー伊丹の場合
この区間の区間マイルは280マイルです。これにマイル加算率をかけたものが実際に獲得できるマイルとなります。
JALビジネスきっぷの場合、マイル加算率が100%なので獲得できるマイル数は280となります。そしてFOPの計算ですが、獲得できるマイル数を2倍(FLY ONポイント換算率)してボーナスポイントの400を足した値が獲得できるFOPとなります。
280×100%×2+400=960FOP
ちょっと複雑ですね。
FLY ONポイント換算率は国内と海外で値が変わってきます。
換算率一覧
- 日本国内線:2倍
- JAL便の日本発着 中国・香港・アジア・ オセアニア線:1.5倍
- 上記以外の国際線:1倍
ウルトラ先得の場合はどうなるのでしょうか。
ウルトラ先得の場合、マイル加算率が75%に減ってしまいます。
210×75%×2=420FOP
一度にたまるFOPはお得な運賃ほど貯まりにくくなっています。出張で飛行機を利用される方は結構高めの運賃で利用されているので早くたまっていきます。そしてこのJGCプレミアカードが届いている方は、かなり飛行機出張をしている方だと思います。
このカードが届いた皆さんは、空港を単なる飛行機に乗るところではなく、空港から楽しめる旅行にしてみてはいかがでしょうか。JGCプレミアの特典を有効活用して飛行機の移動を楽しみましょう。
JGCプレミア、おめでとうございます。
私も、5月に晴れてダイヤモンドをゲットしました。これからは、国際線中心にシフトして、満喫したいと考えております。
まずは、来月の香港です。
おがさん こんにちは。
やっぱり、上級会員になると国際線が楽しみになりますよね。なんといってもラウンジがとても豪華になるので普段よりさらに早く空港へ向かってしまいますからね・・・。