こんにちは、モチ子です。
空港にいくつかラウンジがあるってご存知でしょうか?
今回はJAL北ウイングからの搭乗でしたが、羽田空港(北ウィング)の場合だと
・エアポートラウンジ3つ(北、中央、南) ・サクララウンジ ・ダイアモンドプレミアラウンジ
の合計5つです。南ウィングにも同じものがあるので、全部で10つです。
今回は航空会社ラウンジであるサクララウンジと、空港ラウンジを回ってみました。
私自身、「空港のラウンジと航空会社のラウンジって何が違うの?無料で入れるなら同じじゃん!」と思っていたので、比較をしてみることにしました。
結論からいいますと、 全然違います!!!!! 全然違うんです。(大切なことなので二回言います) 今まで同じとか思って、大変申し訳ございませんでしたっ!!(土下座)
ちなみにそれぞれ対象の方はこちらです。
■サクララウンジ
ファーストクラスに搭乗
JGC会員
JMBステイタス会員(サファイア・ダイアモンド)
ラウンジクーポン
羽田空港のみ3000円で入れます
ゴールドカード会員
サクララウンジ
まずサクララウンジです。
1. 場所
北ウィングの場合、JGC専用カウンターから入って少し歩いたところにあります。個人的には荷物が多少多くても気にならない距離かと思います。
あとは隔離されたスペースですので、お手洗いなどもあり休憩が中で全て簡潔します。さすがに写真を撮る気になれなかったのですが、お手洗いも空港のそれよりゴージャスな気がします( ´∀`)
2.広さ
サクララウンジ、広いです。 私は夕方18:00ころ行ったので、ビジネスマンがわんさかいましたが、それで席にはまだ余裕がありそうな感じ。 相席などは不要です。ちなみに390席用意があるようです。
3.ドリンク
サクララウンジのドリンクは、
■ソフトドリンク(ノンアルコール)
オレンジジュース(ミニッツメイド) りんごジュース(ミニッツメイド)
ジンジャエール(カナダドライ) 綾鷹 コカコーラ(ゼロもあり) リアルゴールド
ジョージア 炭酸水 トマトジュース ミルク
■コーヒー類
■ビール
アサヒスーパードライ サッポロ黒ラベル キリン一番搾り
■ウィスキー ロイヤル
といったラインナップにおつまみ用のおかきとキャンディ(機内で出されるものと同様)が置いてあります。
モチ子はこの日、黒ラベルを選びました。
このマシーンを使えば、
泡とのコントラストが美しいビール様のお出ましです( ´∀`)幸せ?!
もちろん、JAL上級会員であれば無料でございます!

紙コップすらJALのロゴ入りでオシャレに見えます。そんなことないですか??
いつもならサクララウンジでグダグダする私ですが、この日はラウンジを回るという任務があったので、黒ラベルを半分ほど残し、足早に空港ラウンジへ向かいました。
羽田空港ラウンジ
続いて、空港ラウンジです。
1. 場所
サクララウンジからの移動だったせいからかもしれないですが、結構歩きました。
隔離されたスペースではなく、もしお手洗いに行きたい場合は一度ラウンジから外へ出る必要がありそうです。(なんかトイレ女みたいになってますが、重要ですよね…!!)
2. 広さ
サクララウンジに入った後だから余計に感じたのかもしれませんが、とにかく狭い!混み合っています。空いてるのは相席のみ。(←しかも小さなテーブルを共有しなきゃいけない感じ) 実際、私も席を探しました…はやく座りたいよぉ…
そう、わたしは黒ラベルを残したんです。嗚呼、なんて無念!もっとグイグイいけばよかった。痛恨のミスです。
この辺でレポのヤル気を無くすモチ子。 ちなみにおつまみも有料。朝であればパンは無料で食べられるらしいですが、夕方はドリンク以外には目ぼしいものはなし。(ノД`)
■ノンアルコール

サクララウンジ同様このようなマシーンが置いてあるのと、後ろにフルーツジュースが四種ほど(←レポのヤル気をなくしたため、種類不明)があります。
ノンアルコールの種類としてはそこまで違いはなさそう。
■コーヒー、紅茶
こちらもサクララウンジと変わらず、コーヒーマシーンが置いてあります。変わりなし。
ラウンジで過ごす目的が旅の初めやお帰りの時に「くつろぐ」ということであれば、断然サクララウンジが上です!というか比べてごめんなさい、本当に謝りますレベル。ただのコーヒー飲める場所とか思っててすいません…(つД`)ノ
この格別のサービスを受けるために、上級会員を目指す方もいらっしゃるというその意義がわかりました。
これは修行僧(父)から恩恵を受けた、家族カードは手に入れたことがあったものの、自分の力で手に入れたい…!!!!修行しよう…うん。
コメントを残す