どーもpunioです
先日、JALからちょっと分厚い封筒が送られてきました。表面には「重要」「JMB FLY ON Program」「CRYSTAL」の文字が。早速開けてみると、CRYSTALの文字が書かれた赤いカードが入っていました。
このカードを入手されている出張族の方は結構いるのではないでしょうか?このカードと一緒に同封されている説明書ですが色々書かれていて、読むのが面倒になって読まずに捨てている方もいると思います。
しかし、このJMB CRYSTALカードの実力を把握したら、いままで使わずにいたのがもったいないと思うはずです。今回はこの赤いCRYSTALカードの実力を紹介します。

JMBクリスタルカードとは
この赤いCRYSTALカードの正式な名前は、JMBクリスタルカードと呼びます。JMBとはJALマイレージバンクの略称で飛行機に搭乗した時にマイルが貯まる会員の事です。そしてこのJMBクリスタルカードはJALの上級会員の最初の一歩といったところでしょうか。JALには、飛行機に頻繁に乗るお得意様向けに「上級会員制度」を設けています。
- ダイヤモンド
- JGCプレミア
- サファイア
- クリスタル
この4段階に分かれています。そして今回皆さんのところに届いたのがJMBクリスタルカードということになります。このカードですが様々な特典を受けることができるんです。まずはこのカードの特典を把握しましょう。
皆さんのお手元には、すでにJALから「JMB FLY ON Program CRYSTAL JMBクリスタルサービスのご案内」という冊子が届いていると思います。これを開くとCRYSTALはJMBステイタスの中で最下位のステイタスです。頑張ってダイヤモンドを目指しましょう。とやんわりと書かれています。
さらに読み進めると、様々なサービスがあると書かれていますが、実にわかりにくいです。これでは使える特典も見逃してしまいます。特に、国内線と国際線の情報がごちゃごちゃに書かれているのでわかりにくく、細かい内容は書かれていません。
海外旅行へ行くときは国際線の情報。国内旅行の時は国内線の情報があれば十分です。そこで、JMBクリスタルのステイタス内容をよく理解できるように、国内線と国際線に分けて情報をまとめました。
国内線利用時の特典
国内線と国際線では特典が異なるのでまず国内線利用時の特典を見ていきましょう。
専用予約デスクの利用
電話で国内線の予約をするときはJMBクリスタル専用のフリーダイヤルで始まる電話番号が用意されています。通常の予約デスクより繋がりやすくなっているので電話で予約するときはこちらの番号を利用するようにしましょう。この番号は公開されていないので、冊子が届いた方は最後のページを確認しましょう。
また、電話で予約する際にはJMBお得意様番号の入力が必要となりますが、頻繁に利用する方はJMBお得意様番号と携帯電話番号を紐づける「JMB携帯電話番号登録サービス」も利用可能です。
0570-025-055
03-5460-1111
このどちらかにJMBお得意様番号を紐づける携帯電話から連絡し、音声ガイダンスに従って「JMB携帯電話番号サービス(5)」に進むと登録できます。忙しいビジネスマンにぴったりのサービスですね。
予約時・当日空港でのキャンセル待ち
飛行機を予約しようと思ったときに、すでにお得な運賃である先得がキャンセル待ちになっていることはよくあります。そこにキャンセル待ちを入れるとどうなるのでしょうか?普通の人の考えでは早くキャンセル待ちを入れた方が早く席を確保できると思いますよね。
しかしながら、航空業界は差別社会を突っ走ります。お客様のステイタスによってその順番を入れ替えてしまうのです!!
こちらがステイタスと優先順位の一覧です
種別SのJMBダイヤモンド、JGCプレミア、ワンワールドエメラルド会員の方が最優先
種別AのJGC JALグローバルクラブ、JMBサファイア、JMBクリスタル、ワンワールドサファイア、ワンワールドルビー
一番最後がJMB会員などの一般のお客様です

仮に、種別Bの方が一番最初にキャンセル待ちに入れた後、あとから種別Aのクリスタル会員がキャンセル待ちを入れた場合、飛行機にキャンセルが出るとクリスタル会員が先に座席を確保することができるようになります。これを「ご予約時の優先キャンセル待ち」と呼んでいます。もちろん、空港でのキャンセル待ちでも同様に優先的にキャンセル待ちをすることが可能です。
マイル積算率UP!「マイルアップボーナス」
クリスタル会員になると獲得できるマイル数がアップします。その上昇幅はなんと55%!たとえば、先得運賃で沖縄・那覇空港へ行った場合、獲得できるマイルは738マイルとなります。しかし、クリスタル会員だと1144マイルとなり大量にマイルを獲得できるようになります。

これは出張で飛行機に乗る際にも有効なのでマイルをいっぱい貯めて旅行に行けますね。
空港ラウンジサービス
クリスタル会員になると国内空港のラウンジをラウンジクーポンを使用して利用することができます。羽田空港であればサクララウンジを利用することができるようになります。最近ではクリスタル会員になるとラウンジクーポンを10枚ほど頂けるようになりましたが、足りない場合は1枚1000マイルでクーポンと交換することができます。
サクララウンジの様子はこちらの記事をご覧ください。
飛行機に乗る前にサクララウンジでくつろげるというのはとてもいいですね。飲み物などすべて無料です。時間があれば飛行機搭乗前に利用してみてはいかがでしょうか?
専用カウンターでチェックイン
国内線利用時に+1000円で利用可能なクラスJを予約している場合、JALグローバルクラブカウンターを利用することができるようになります。こちらは羽田空港のJALグローバルクラブのカウンターです。一般のカウンターは激混みですがこちらは誰もいませんでした。すぐにチェックインをしてもらえるのでとても楽ですね。

受託手荷物無料許容量のご優待
こちらですが、受託手荷物というのはチェックインカウンターで預ける荷物の事です。無料で預けることができる重量にプラス10kgまで、無料で手荷物を預けることができるようになります。つまり、以下の重さまで無料で預けることができるようになります。
- クラスJ・普通席
20kg→30kg
- ファーストクラス
45kg→55kg
プライオリティバッゲージサービス
このサービスは「クラスJ」を利用した際に受けることができるサービスです。手荷物を預けると、問題になるのが”預けた荷物が出てくるのが遅い”。皆さんはこれが嫌で、客室内へ手荷物を持って行っていると思います。
しかし、クラスJに搭乗すればJALグローバルクラブのカウンターでチェックインできます。そして、手荷物には「JGC(JALグローバルクラブ)」のプライオリティタグがつけられるので、ベビーカー、ファーストクラスの方の手荷物の次に出てきます。
このサービスですがとても便利なので忘れずに使いたいですね。こちらがプライオリティバッゲージサービス時に手荷物につけてくれるタグです。

国際線利用時の特典
先ほどまで国内線利用時の特典を見てきましたが、実際のところJMBクリスタルは国際線を利用した時のほうが利用できる特典が多くあります。それでは国際線利用時の特典を見ていきましょう
国際線前方座席指定サービス
JAL便の国際線を予約した際に、一般JMB会員より選択できる座席のエリアが広がります。一般的に出口に近い前方の座席は、たとえ予約が入っていなくても上級会員のために空けてあります。その優先エリアを使うことができるという事です。こちらの記事には国内線ですが前方座席指定サービスの実力をまとめてあります。
ご予約時の優先キャンセル待ち
ご希望のJALグループ便が満席の場合、キャンセル待ちを運賃ごとに優先的にお取り扱いいたします。
国際線の運賃はとても複雑です。こちらの表のアルファベットの分(予約クラス)だけ運賃が存在します。そして、その予約クラスごとにキャンセル待ちをしている方たちの中で優先的に座席を割り当ててくれるというサービスです。
搭乗クラス | 予約クラス | |
日本航空(JL) | ファーストクラス JAL FIRST CLASS | F・A |
ビジネスクラス JAL BUSINESS CLASS | J・C・D・X | |
I | ||
プレミアムエコノミークラス JAL PREMIUM CLASS | W・E | |
エコノミークラス JAL ECONOMY CLASS | Y・B | |
H・K・M | ||
L・V・S・O・G・R | ||
Q・N |
例えば、ハワイに行くときに、「ダイナミックセイバー5 タイプA(新名称:Standard H)」にキャンセル待ちを申し込んだとします。そのときには、先にキャンセル待ちをしているお客さんが3名いたとします。
通常であれば、キャンセルが4名分でないと自分の番がまわってきませんよね。しかし、先にキャンセル待ちをしているお客さんたちが「ステータスを持っていない」場合、つまり普通のJMB会員の場合、1名分のキャンセルが出るとJMBクリスタルのステイタスをお持ちの皆さんが”先に”予約を確保できるようになります。
これを普通のJMB会員のお客さんの目の前で行われたら、そのお客さんの機嫌が悪くなることは目に見えていますが、飛行機の世界は格差社会です。ステイタスを持っている方が優先されるのです。しかも、予約の段階であれば順番を飛ばされても気づきません。キャンセル待ちの予約をするときには当選確率が上がるという特典です
最初にもお伝えしましたが、JMBクリスタルのステイタスはステイタスメンバーの中の最下位。JMBダイヤモンド・JGCプレミア・ワンワールドエメラルド会員の方がキャンセル待ちをされたら、その方々に座席が受け渡されますので、あくまでも当選確率が上がるという事です。
この特典はJALだけではありません。JMBクリスタルカードをよく見ると、右下に「one world」そして、その球体の下側にルビー色が描かれています。これは「ワンワールド・ルビー」の特典も使うことができるという意味です。
これはワンワールド・ルビーの特典なので、ワンワールド加盟航空会社でのステイタスとなります。ワンワールド加盟航空会社はこちらの記事にまとめてあるのでご覧ください。
ワンワールドルビーでもJMBクリスタルと同様に優先的にキャンセル待ちをすることができます。アメリカン航空やキャセイパシフィック、ブリティッシュエアウェイズなどが有名でしょうか。このワンワールドにも、ルビー<サファイア<エメラルドの3ランクあって、エメラルドが最もランクが高くなっています。
ワンワールド加盟航空会社でキャンセル待ちをしたときは、エメラルド会員や、サファイア会員がいなければ、皆さんに優先的に座席を確保してくれます。海外で急に帰国することになった時に(てるみくらぶ事件)少し活躍するでしょう。
当日空港での優先空席待ち
国内線と同様に当日空港での空席待ちをする際に、ステイタスをお持ちの上級会員の方から優先的に案内してもらえるサービスです。こちらは一般会員の方と顔を合わせることになりますが、特に気にすることなくこのサービスを使用しましょう。(航空業界は差別社会なので・・・。)
このサービスですが、使用できない場合があります。それは「台風など空席待ちが大量に発生する場合」と「コードシェア便の場合」の2つです。コードシェアとは、他社が運航する航空機に、JAL(日本航空)の便名を付けて販売することです。
例えば、香港行きのキャセイパシフィック機にJALのコードシェアがされていた場合、JALのホームページから予約すると、その飛行機に乗ることはできますが、JAL-webから座席指定ができないなどがあげられます。
しかし、コードシェアされているとマイルなどはJALと同様に貯まるので、JMBステイタスのボーナスマイルを獲得できるという利点もあります。
一方で、コードシェアを受ける側のキャセイパシフィックに直接予約をした場合は、ワンワールドルビーのステイタスを活用できるので、空港での優先空席待ちをすることができます。コードシェアかそうでないかで、待遇が変わるので空席待ちをする際には気を付けましょう
マイルアップボーナス
JMBクリスタル会員の皆さんは、マイルアップボーナスという特別なマイルをもらうことができるようになります。通常の搭乗でもらえるマイルに対して、追加してもらえます。JALグループ便だと55%、アメリカン航空:55%、ブリティッシュエアウェイズ:25%、イベリア航空:25%
JALのステイタス会員というだけで55%ももらえるマイルがアップします。例えば、通常もらえるマイルが2000マイルの場合、2000マイル×55%=1100マイル。つまり、2000+1100=3100マイル獲得できるようになります
マイルUPボーナス
=区間マイル×利用運賃のマイル積算率×55%~25%
専用カウンターでのチェックイン
JAL国際線を利用する際に、JMBクリスタル会員の方はJALビジネスクラス・チェックインカウンターを利用することができるようになります。この写真は羽田空港国際線ターミナルのJALのエコノミークラスカウンターです。利用される方が結構いるようで、混雑しています。

こちらはJALビジネスクラスカウンターです。先ほどのエコノミーカウンターと比べて空いています。この待ち時間を節約できるというのはとてもいいですよね。私みたいに待つのが苦手な方には欠かせない特典ですね。

この写真だと、結構ビジネスクラスカウンターを利用されている方がいるようですね。確かに羽田空港を出発するほとんどのJAL便にはビジネスクラスがありますからね。しかしそれだけで混んでいるわけではありません。
JALビジネスクラスカウンターは、JALCLUB-Aカード、JAL CLUB-Aゴールドカード、JALプラチナカードをお持ちの方も利用することができます。また、20代の方が所有することができる「JAL CLUB ESTカード」でもビジネスクラスカウンターを利用することができるようになります。
このサービスはワンワールド加盟航空会社でも利用することができます。こちらはキャセイパシフィックのカウンターです。手前がワンワールド・エメラルド専用レーン。真ん中がビジネスクラスカウンターです。とても空いているので快適にチェックインできそうです。

受託手荷物無料許容量のご優待
JAL国際線を利用する際に通常の無料手荷物に加えてさらに1個無料で預けることができるようになります。もし、一般会員の方が受託手荷物を1つ多く運んでもらおうとする場合、ハワイやヨーロッパ行きだと追加で20,000円も必要になります。重量オーバーの場合は更に追加料金が必要となるのでこのサービスはとてもありがたいですね。
利用クラス | 無料受託手荷物 |
ファーストクラス ビジネスクラス | 個数:3個→4個 |
1個当たりの重量:32㎏/個 | |
プレミアムエコノミークラス エコノミークラス | 個数:2個→3個 |
1個当たりの重量:23㎏/個 |
無料の範囲を超えた受託手荷物の料金一覧(日本~ハワイ・アメリカ・ヨーロッパ)
個数超過(1個当たり) | 20,000円(200USD/200CAD) |
重量超過(1個当たり) | 23㎏超~32㎏以下:10,000円 (100USD/100CAD) |
32㎏超~45㎏以下:60,000円 (600USD/600CAD) | |
サイズ超過 (1個当たり、3辺(縦x横x高さ)の和) | 203cm超:20,000円 (200USD/200CAD) |
空港での優先搭乗
JMBクリスタル会員の方は、国際線に搭乗する際に優先搭乗を利用することができるようになります。飛行機に搭乗する際には、最初にファーストクラス・JMBダイヤモンド・JGCプレミア・ワンワールド・エメラルド会員の方が搭乗します。その後、ビジネスクラス・JGC・JMBサファイア・JMBクリスタル・ワンワールド サファイア・ワンワールド ルビーの方が搭乗できます。

空いている機内で荷物を収納できるのでとても便利です。後から搭乗すると手荷物が近くに収納できない事がありますが、JMBクリスタル会員であればそのようなこととは皆無です。
その他の特典
ボーナスWAONプレゼントキャンペーン
JALマイルを電子マネーWAONのポイントに交換することができます。通常、10,000マイル→10,000WAONですが、10,000マイル→12,000WAONに交換することができます。2,000WAON増えるという特典です。しかし、これでは1マイル1.2円の価値です。私はJALファーストクラスをJALマイルで予約しました。この時のマイルの価値は21.95円まで高めることができます。そのため、WAONに交換することは私はお勧めしません。
新羅免税店でのご優待
JMBクリスタルカードとパスポートの提示により、新羅免税店(ソウル店)で利用可能なプリペイドカード1万ウォン分を受け取る事ができます
受取場所:新羅免税店ソウル店地下1階ギフトデスク
- 4月1日~6月30日、7月1日~9月30日、10月1日~12月31日、1月1日~3月31日の各期間中に各1回(1枚)まで、会員ご本人様がお受け取りいただけます。
- *プリペイドカードの残額の払い戻しや現金への交換はできません。
東京ディズニーシー特典
日本航空が提供するブロードウェイ・ミュージックシアターの「ビッグバンドビート」を楽しむ前に、専用ラウンジを4月1日~翌年3月31日の期間中に2回利用することができます。事前予約制となっていて、JALホームページで予約可能です。(JALホームページ→マイレージ→ご利用いただけるサービスより)

JMBクリスタルカードが届く条件
最初に、このJMBクリスタルカードが届くのは最初の一歩と言いましたが、届く条件と深い関わりがあるんです。飛行機に乗るとマイルが貯まるということは何となくご存じだと思いますが、それ以外にFOP【FLY ONポイント】というポイントも貯まっているんです。そしてそのポイントが30,000FOPに達したときに、JMBクリスタルカードが届くようになっているんです。
FOP【FLY ONポイント】とは
JMBクリスタルカードが届く条件にFOPが必要ということはわかりましたが、このFOPはどのように貯まっていくのでしょうか?
皆さんが旅行に行くときによく利用している「ウルトラ先得」や会社の出張で利用する「ビジネスきっぷ」など飛行機のチケットは色々な種類があるんです。そして、このチケットの種類によってFOPも変わってきます。
国内線のマイル加算率
マイル加算率 | 該当運賃 |
運賃1(100%) | 大人普通運賃、小児普通運賃、往復割引、 身体障がい者割引、介護帰省割引、 JALビジネスきっぷ、eビジネス6、 シャトル往復割引、離島割引、 国際線航空券に含まれる日本国内区間1など |
運賃2(100%) | 特別乗継割引 |
運賃3(75%) | 先得割引、スーパー先得、ウルトラ先得、 乗継割引28 |
運賃4(75%) | 特便割引1、特便割引3、特便割引7、 特便割引21、特別往復割引、株主割引 |
運賃5(75%) | 乗継割引7 |
運賃6(75%) | 当日シルバー割引、 おともdeマイル割引、スカイメイト |
運賃7(50%) | パッケージツアーに適用される 個人包括旅行運賃など |
FOP【FLY ONポイント】の計算方法
では、実際にFOPの計算をしてみましょう。
羽田ー伊丹の場合
この区間の区間マイルは280マイルです。これにマイル加算率をかけたものが実際に獲得できるマイルとなります。
JALビジネスきっぷの場合、マイル加算率が100%なので獲得できるマイル数は280となります。そしてFOPの計算ですが、獲得できるマイル数を2倍(FLY ONポイント換算率)してボーナスポイントの400を足した値が獲得できるFOPとなります。
280×100%×2+400=960FOP
ちょっと複雑ですね。
FLY ONポイント換算率は国内と海外で値が変わってきます。
換算率一覧
- 日本国内線:2倍
- JAL便の日本発着 中国・香港・アジア・ オセアニア線:1.5倍
- 上記以外の国際線:1倍
ウルトラ先得の場合はどうなるのでしょうか。
ウルトラ先得の場合、マイル加算率が75%に減ってしまいます。
210×75%×2=420FOP
一度にたまるFOPはお得な運賃ほど貯まりにくくなっています。出張で飛行機を利用される方は結構高めの運賃で利用されているので早くたまっていきます。そしてこのJMBクリスタルカードが届いている方も結構いるのではないでしょうか?
このカードが届いた皆さんは、JMBクリスタルの特典を有効活用して飛行機の移動を楽しみましょう。
コメントを残す