こんにちは、モチ子です。
前回から引き続きアイスランド旅行記です。
前回までの記事はこちら。
アイスランド 滞在二日目です。滞在一日目~三日目まではHotel Bifrost(ホテルビフロスト)に滞在しました。
ホテルの様子はこんな感じ。
とりあえずベッドはまた小さい(´・ω・`)
この小さなベッドについて気になってガイドさんにも聞いてみたところ、
「あんな小さいベッドには寝ないわよ~特に私には小さすぎるわ。」
(´・ω・`)なんですと・・・!
ガイドさんいわくアイスランドは寒いためか、夫婦や兄弟等同じベッドで寝る事が多いそう。
あの小さなベッドは子供が何人かで寝る時に使う事があるとかないとか。
あのベッド子供用なんですね・・・
ちなみに ガイドさんは女性の方ですが、身長はかなり高い。
アイスランドの成人男性・女性の平均身長は世界で第3位の高さという長身揃いの国だそうです。
(男性:181.3センチ、女性:168.0センチ。)
バスとトイレはまた境界線がありません( ゚Д゚)
緊張しながらシャワーを浴びる試練はまだ続きそうです。
ちなみに、チェックイン時に添乗員さんからジムの鍵を受け取りました。
どうやら、このホテルのジムを無料で使用できるみたいです。
(しかしながら、観光で疲れてジムは使用しませんでした・・・。)
このホテルには売店もありますが、ツアーの都合上営業時間内に立ち寄れませんでした。
なので、飲み物がほしければ自動販売機で買わなければなりません。
勿論、自動販売機もクレジットカードが使えます。
自動販売機で購入した炭酸水。ほかにはペプシもありました。
話がずれてしまいましたが、二日目のアイスランド観光です。
全然雪がなかったアイスランド、一晩でかなり雪が降ったようです。故郷北海道を思い出す景色です。
まず温泉の湧き出る源泉を見に行きます。時刻は9時半。
源泉の近くにはトイレがないとのことから途中の教会に寄っていきます。
レイクホルト教会です。こんなに暗くても教会は営業中です。
モチ子「トイレ貸してくださーい」
教会「100ISKになりまーす」
モチ子「えっ(`・ω・´)」
なんと、トイレの入り口に100ISK(アイスランドクローナ)を入れるところがあります。
勿論、教会の売店でクレジットカードを使って支払うことも可能です。
有料なだけあってきれいでした・・・。
その後源泉に向かって出発です。
真っ暗の中モクモクとした煙を眺めます(; ・`д・´)草津湯畑風。
まだ日が昇っていなかったのでかなり冷え込んでいましたが、モクモクの煙に身体が少し温まります。
あー温泉なんて我儘は言わないから、トイレとの境界線がある普通のお風呂に入りたいぃ(´・ω・`)
とりあえず辺りは真っ暗。もうすぐ10時。
フロイン滝・バルナ滝
続いてフロイン滝・バルナ滝を見に行きます。到着時刻は11時頃。
今日も短いお昼の始まりです!おはようございまーす(´・ω・`)
地下水が滝にとなって現れているフロイン滝。
湖や川から落ちる形の滝ではなく、川壁の溶岩の隙間から湧き出るような滝で今まで見た事のない滝です。
崖の上から滝を見下ろすのですが、柵があるだけで他はほとんどない。
観光名所であるはずですが、自然がそのまま残っている姿。
こういうの大好き~(´・ω・`)あー楽しいなぁ。
続いてはバルナ滝。ちなみにFOSSというのはアイスランド語で滝の意味です。
遠くに見えるのが滝。
このバルナ滝ですが、「子供の滝」という意味があるようです。
その昔、近くに住んでいた農家の子供が間違って落ちてしまい
そのまま亡くなってしまった哀しい事件があり、
その事から名づけられた滝だそうです。
確かに柵がなかったら落ちてしまいそうですね・・・怖い。
この滝雄大さもそうなんですが、水がとってもきれい。こんなところでもアイスランドの自然の良さを感じます。
日が明けたばかりな気がしますが、近くのレストランにてお食事です。
北極イワナのランチ
今日のお昼ごはんは北極イワナです。サーモンのような、でもあっさりしていて美味しい!
ソースもトマトやマッシュルーム等が入っていてとてもマッチしている(´・ω・`)
デザートはケーキ(何かのフルーツの実のケーキだったんですが、名前がどうしても思い出せない・・)
生クリームを付けて食べます。生クリームは甘さゼロです、意外!
続いてセトルメントセンター(入植者の歴史博物館)に向かいます。
★写真厳禁だったため写真がありません・・・
北国のアイスランド。初めて発見されたのはノルウェイのバイキングだそうです。
発見してから生活が営めるようになるまでには、
北国アイスランドで農作物が育つ事も難しい土地なので
そう容易いものではなかった。 今のアイスランドがあるのは、
入植者たちの創意工夫の歴史があったからこそなんですね。
(かつて北海道の屯田兵の歴史を学んだことを思い出しました←道産子モチ子の遠い記憶)
激安?スーパー ボーナス(BONUS)
セトルメントセンターを後にしてその近隣にある地元のスーパーマーケットに行きます。
スーパーマーケット大好きモチ子。心が躍ります(´・ω・`)
BONUSという豚のマークのスーパーマーケットです。
イオンのような感じなのか沢山ボーナスマークが付いた商品が売っています。
バナナの売り方が斬新。
キャビアも売っています。
日本でもお馴染みのアリエール。
コーンフレークやオールブランも見たことがある!!!
歯ブラシは少し日本のよりもブラシ部分が大きい・・・歯も大きいのかなぁ(そんなわけない)
日本食ブームでしょうか。お醤油やSUSHI RICEというジャポニカ米と思われるお米も売っています。
(´・ω・`)
・・・あれ?これ見覚えがある・・・
そう前日ガイドさんに「手作り」と言ってもらったあのドーナツです・・・
しかも同じ柄のビニール袋に入れて配っていた気がする・・・
世の中には知らなくてもよかった事はたくさんあるんです・・・( ゚Д゚)
気を取り直して会計に向かいます。ベルトコンベヤーに乗せてお会計です。
バスに戻るとガイドさんが再びお菓子をくれます。
今度はタッパーに入っているので間違いなく手作りです(´・ω・`)
そして掌の中央にあるのはタイヤではなくお菓子です・・・
リコリス(英名)、またはラクリッツ(スウェーデン語)と呼ばれるお菓子です。
アイスランド人は大好きなようですが、お世辞にもおいしいとは言えません・・・( ゚Д゚)
ううううぅぅぅぅ(;´Д`)息も絶え絶えになりながら半分程食べます・・・もう無理・・・
少し早めにホテルへ戻り、夕飯です。
アイスランドの料理は、サラダ(スープ)・メイン・デザートがセットのようです。
トマトとモッアレラチーズのサラダ
トマトは相変わらずガリガリでおいしくないですが、サラダで野菜を補給します。
この日はラム料理。そしてまた謎なソースがかかっています。お好み焼きソースですか・・・?
ラム肉は歯ごたえ抜群で、このソースとの相性が抜群にあっていません・・・。
誰か・・・ジンギスカンダレを持ってきてください・・・。
デザートです。ティラミスのような味です。アイスランドのデザートは割と甘さが控え目です。
この日は曇っているようでオーロラは見えにくいだろうとのこと。
オーロラハンティングには向かわずに、明日の観光に備える事となりました・・・おやすみなさい(´・ω・`)
つづく。
◆アイスランド旅行◆
コメントを残す